CIVIC Type-R スーパーデッドニング施工詳細。

DSC01146DSC01147
昨年施工させて頂いた、CIVIC Type-Rの施行詳細です。

DSC01148
 
施行内容はフロントドアのスーパーデッドニングです。

DSC01149DSC01151
carrozzeriaのナビとスピーカーに交換済みです。


DSC01150DSC01152
内張りを外します。

DSC01153
carrozzeriaのスピーカーに交換済みです。

純正スピーカーでなくても現状のスピーカーの状態でスーパーデッドニングのみの施工を施しますので、純粋にスーパーデッドニング効果を体感できます。
また、交換済みのスピーカーユニットを活かすことにも繋がりますので、そのユニット自体の本来の特性(音質)を体感できるようになります。 

DSC01154
スピーカーユニット等を一旦外し、ドア内部を丁寧に脱脂処理します。

DSC01159DSC01160
ドア内部のアウターパネル裏のポイント部分に制振材を貼り、しっかりと押さえ付けていきます。
アウターパネルの鉄板の響きを利用し、ベース音の余韻を奏でるように制振材を利用してコントロールします。

ちなみに闇雲にベッタリと制振材を貼ってしまうと、音楽を聞く上で心地よく感じるためのベース音の余韻が消えてしまい、何とも味気のないサウンドになってしまいます。

スーパーデッドニングは、「制振材を闇雲にベッタリと貼ることが目的」のデッドニングではありません。

車種によってドアのアウターパネルの面積やプレス形状、厚み等、多種多様です。
その多種多様のドア形状に応じて制振材を貼るポイントや量を見極める必要がありますし、音創りのためにデッドニングを施工するのならば本来そうするべきですね。

目指す音(アライブサウンド)に創り上げるために、施工する多種多様の車種のドア形状に応じてドア自体の響きを制振材を利用してコントロールするのが、スーパーデッドニングでありアライブの各施工法です。

とにかく「闇雲に制振材をベッタリと貼る」というようなデッドニングの目的っていったい何なんでしょう・・・???

DSC01163
続いてスピーカーの背圧があたる部分にオーディオテクニカ製アクワイエ吸音材を貼り付けます。

DSC01164DSC01165
貼り付ける部分に粘着を強化するためにボンドを塗ってから貼り付けます。

DSC01167DSC01166
サービスホールを埋めるためのカバーを、ゴム素材の制振材を使用して切り出します。
サービスホール縁にも粘着を強化するためにボンドを塗ります。

DSC01168DSC01169
サービスホールを塞ぎ、スピーカーユニットを取付ます。
ここから実際に音楽を鳴らします。
スピーカーユニットからドアのインナーパネルに伝わる振動を手で触れながら感じ取り、音楽全体のバランスを整えるように制振材を利用して貼り付けコントロールしていき完成です。

後日オーナー様より、ご感想メールを頂きましたのでご覧下さい。

**************************************************

本日はありがとうございました!!

帰り道聞いてましたら今まで聞いてた曲が全然違う感じでビックリでした!!
なんか気持ちの良い音でした。

こんなん体験してしまうとより良い環境にしていきたいなと思いました!! 

**************************************************

ありがとうございました。