デリカD5 コスパ最高プラン施工のご紹介

本日はこちらのお車のご紹介です。

DSC_0743
デリカD5です。

DSC_0744
いろいろカスタムされているようで渋いです!!

そして・・・

DSC_0748
香川県よりお越し頂きました。
遠路遥々ありがとうございます。

しかも約10年ほど前にスーパーデッドニングの施工をさせて頂いたリピーター様です。
やはり一度スーパーデッドニング効果を体感すると、それ無しの音では聞けなくなるようですね(笑)
ありがたい事です。

で今回はさらにステップアップをした内容でスピーカー交換も行います。
出来るだけ低予算で費用対効果の高いプランがご希望との事でしたので、アライブ人気メニューの「こすぱ最高プラン」をお勧めさせて頂きました。

アライブの代車兼デモカー「モコ」に、そのプランを組んでいます。
詳しい内容は以下リンク先をご覧ください。

DSC_0753
取付するスピーカーはDLSのエントリーモデル「M6.2i」です。

以前より値上がりして定価41,800円(税込)と少し高くなってしまいましたが、それでも価格以上の聴き疲れしないリアリティーの高いサウンドを奏でます。

またDLS特有のしっかりとした低音域が鳴り、スーパーデッドニングとの相性も抜群です。
「聴き疲れしない心地良いサウンド」と言うところが、アライブサウンドの基本コンセプトである「いつまでも聴いていたくなる心地よいサウンド」にマッチしますね。

DSC_0749DSC_0755
内張り外します。

DSC_0756DSC_0757
純正スピーカー。
今回はこれはサヨナラします。

DSC_0764DSC_0766
まずはスーパーデッドニング施工から。
ドア内部を丁寧に脱脂処理。

DSC_0767
アウターパネル裏を指先でコンコンと叩きながら制振材を貼るポイントを探ります。

DSC_0768DSC_0769
最適な大きさの制振材をポイント部分に貼っていきます。

DSC_0770DSC_0771
全て貼り終えた後はヘラでしっかりと押さえ付けていきます。

DSC_0774DSC_0775
こんな感じで押さえ漏れの無いようにしっかりと押さえ付けていきます。

DSC_0780DSC_0782
助手席側も同様に施工していきます。

DSC_0786DSC_0787
スピーカー裏の背圧があたる面に吸音材を貼り付けます。
耐熱ボンドを吹き付けて粘着を強化しておきます。

DSC_0807
こんな感じで貼り付けます。
これにより余計な反射音を消す事が出来、中低音域の音のボヤケが無くなり音抜けがよくなり、結果ツィーターとの音の都賀刈りがよくなります。

つづいてインナーバッフルの加工です。

DSC_0809
コスパ最高プランではコスパ重視という事でインナーバッフルは市販品の物を使用します。
ただそのまま取り付けるのではなく、アライブ独自の加工を施して取付します。

DSC_0810
元の色を一旦剥ぎ取ります。

あとデリカの場合、ドア側のスピーカー開口穴が非常に小さくなっています。

DSC_0787
スピーカーの背圧の抜けを考えるとカットして広げ
たいところでもあるのですが、鉄粉の飛散防止の養生等々非常に手間暇がかかります。

またカットしてしまうと市販のインナーバッフルの固定が出来なくなり、一からインナーバッフルを製作する事になり、その分の施工費がかなりアップしてコスパ最高プランではなくなってしまいます。

そのパターンですと「スーパーインナーバッフル」のメニューとなりますね。

※ スーパーインナーバッフルの詳細はこちらをご覧ください。

という事で今回はこの穴は現状維持ですすめていくのですが、もう一つ問題があります。
取り付けるM6.2iのスピーカー裏のフレーム部分が干渉して、インナーバッフルに固定が出来ません。

以前同様の事例があったので解っていたことですけどね。

そこで嵩上用のスペーサーリングを製作してインナーバッフルの厚みを上げます。

DSC_0808DSC_0811
嵩上リングの厚みを厚くし過ぎると内張り側に干渉してしまうので、双方のクリアランスをよく見ながら厚みを決めてリングを製作します。

そしてボンドで合体!!

DSC_0812DSC_0813
ボンドがしっかりと乾燥した後は、スピーカー固定用の下穴を開けます。

DSC_0814DSC_0815
そして制振塗料「ダイポルギー」をしっかりと塗り込みます。

DSC_0816
そしてしっかりと乾燥させます。

ダイポルギーを塗る事により防水対策になる事と、インナーバッフル自体の余計な共鳴を止める事が出来ます。
後者が一番の理由ですね。

ダイポルギーを乾燥させている間にツィーターの取付です。

DSC_0752
ツィーターは純正位置に取り付けます。

音質重視で突き詰めていくとツィーターの取付位置と角度は非常に重要なポイントとなり、Aピラーへの埋込加工と言うメニューになります。

もともと何も付いていないところに埋込加工をするので、やはり施工難易度も上がりそれ相当の施工時間もかかります。
そしてそれに応じた施工費用となりますね。

※ ツィーター埋込加工の施工例はこちをご覧ください。

これまたコスパ最高プランの趣旨とはかけ離れてしまいますので、コスパ最高プランでは純正ツィーターがある車種の場合は純正位置へ取り付けます。
純正ツィーターが無い車種の場合はダッシュボード両端へ貼り付け固定となります。

DSC_0817DSC_0818
純正ツィーターです。

DSC_0820
M6.2iのツィーターの方が大きいですので当然ですがそのままでは付きません。

DSC_0821
車種ごとにその都度その状況に応じた加工を施して取付します。

DSC_0823DSC_0824
インナーバッフルのダイポルギーが乾いたのでドアに取り付けます。
そして内側の雨水があたる部分にコーキング材を塗り込んで防水対策を施します。

このコーキングの乾燥にも時間がかかります。
ですので各施工工程は効率をよく考えながら進めていく必要があります。

一言でスピーカーの取付と言っても、色々な所に頭を使って作業をしています。
仕事なので当たり前の事ですけどね(笑)

コーキングを乾燥させている間に次の工程へ。

DSC_0829DSC_0832
ツィーター用ネットワークは純正スピーカーケーブルから分岐させて、車両メンテ時に容易に脱着が出来るように接続部分をカプラー式に細工して接続し、左右それぞれキックパネル内に装着。

DSC_0840DSC_0842
ツィーター接続部分もカプラー式にして脱着を容易にしています。
カプラーが内装に干渉してカタカタと音が出ないように吸音材を巻いています。

つづいてサービスホールを塞ぐ工程です。

DSC_0788DSC_0789
ゴム質の制振材をサービスホールの穴の大きさにカットします。
サービスホールの縁に耐熱ボンドを吹き付けて粘着を強化します。

そうこうしている間にコーキング材が乾いたのでスピーカーを取り付けます。

DSC_0836DSC_0838
DLSのロゴ位置がおかしいですが、この位置じゃないと裏の端子部分が干渉してしまうのです(汗)

DSC_0844DSC_0843
サービスホールも塞ぎました。

そしていよいよスーパーデッドニングの最終工程です。

と言いたいところですが、スピーカー交換と同時の場合はしばらくの間音出しをしてある程度エージングを行います。
新品のスピーカーの音が出た瞬間は「なんじゃこの音(>_<)」と言ってしまうくらいなガッカリな音です。

が、30分くらい鳴らしているとガラッと音が変わります。
その頃を見計らってスーパーデッドニング最終工程に突入します。

DSC_0845
音出しをしながらドアのインナーパネルの響きをコントロールしていきます。
手をインナーパネルに触れて響きを感じ取りながら制振材を貼るポイントを探ります。

DSC_0846DSC_0847
最適な大きさの制振材をポイント部分に貼り付けてヘラでしっかりと押さえ付けていきます。

DSC_0848DSC_0849
そして次のポイントを探ります。

これを繰り返していきます。

DSC_0850DSC_0851
そして完成です。

DSC_0855
運転席側の同様に施工していき完成です。

DSC_0860DSC_0862
内張り側のスピーカー周りにリブがありますが、純正スピーカーの場合はピッタリのクリアランスになっていますが、スピーカーを変えた場合はこのリブにスピーカーが干渉する場合があります。

今回は嵩上をしていますので尚更ですね。
ある程度カットして吸音材を貼っておきます。

最後にサウンドセッティング。
と言ってもスーパーデッドニング効果でほぼすべての項目はOFFもしくはフラットでOKです。

クロスオーバーセッティングのみ使っています。

DSC_0863DSC_0864
DSC_0865DSC_0866
DSC_0867DSC_0868

以上ですべて完成です。
ありがとうございました。

-----◆ 最新情報はこちらをチェック!! ◆-----
・Instagram (@alivesound)
・Facebook page (

@alivesound.factory

 )
---------------------------------------------------------------

施行ご予約・お見積りのご依頼はこちらから

ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(__)m


自動車ランキング