TANTO Custom スーパーデッドニング施工、続き
タントカスタムにスーパーデッドニング施工、続きです。
スピーカーの背圧があたる部分にアクワイエ吸音材を貼り付けます。
貼り付ける面には耐熱ボンドを吹き付けて粘着を強化しておきます。
サービスホールを塞ぐカバーをゴム質の制振材を利用して切り出します。
サービスホールの縁にも耐熱ボンドを吹き付けて粘着を強化します。
最近の軽自動車のほとんどが、内張りのドリンクホルダー部分の凹みと、肘部分の凹みがサービスホールからドア内部まで食い込みます。
通常通りサービスホールを塞いでしまうと内張りが干渉して取り付け出来ませんので、ここの部分は純正のビニールの凹みを利用して塞ぎます。
スピーカーを取り付けてここから音楽を鳴らします。
音楽を鳴らすとスピーカーの振動がドアのインナーパネルに伝わっていきます。
手で触れてインナーパネルの響きを感じ取りながら制振材を貼り付けるポイントを探っていきます。
最適な制振材を選んで貼り付けてヘラでしっかりと押さえ付けます。
施行ご予約・お見積りのご依頼はこちらから
ポチッと応援よろしくお願いいたしますm(__)m