昨日は『二井原実と勝手にCrazy Night !』でした。
行ってきました!!
『二井原実と勝手にCrazy Night !』 in 京都Akkun's
ラウドネスのライブは若かりし頃に何回か行ったことがありますが、当時は神戸国際会館や大阪厚生年金会館等の大きなホールだったので遠くから観てる感じでしたが、昨日はMAX45名程のライブバーなのでめっちゃ近いです(笑)
さらに同じステージに立って演奏するのでただ単に近いだけではありません!!
観客として観るだけでは体験できないとんでもない緊張感があります!!
もちろん演奏曲は『ラウドネス』の名曲です。
ラウドネスを演奏するとなるとギターはやっぱりこれでしょ!!
この日のために買いました(笑)
ラウドネスのギタリスト『高崎晃』モデルです。
キラーギター
さすがに高崎氏と同じグレードの『PRIME』は高くて手が出ません(60万円前後)ので、一番安いグレードの『パイレーツMkⅡ』です。
しかも極上の中古品を格安でGETしました(笑)
昨日エントリーされてたギターの方の中には、最高峰モデル『PRIME』を持っている人もいましたねぇ(笑)
見た目の形状は全く同じですが、音が全く違います(汗)
めちゃめちゃ良い音してるんです。
特に音の伸び方(サスティーン)が気持ちよすぎでした!!
見た目は同じでも使用している木の材質、ネックとボディーの接合部分の構造、ボディーの構造は全く別物です。
明らかにボディーの鳴り方が違いますね。
音の発生源の『弦』は同じなのにボディーの構造で最終出てくる音は別物です。
この事は車のスピーカーにも言えることで、同じスピーカーユニットを同じ車に取り付ける場合でも、取り付けるバッフルボードの構造やそれをドアに取り付ける方法、デッドニングの方法等の違いで出てくる音は全く変わってくるのです。
この体験でアライブサウンドの音創りのスキルアップが出来ました!!
・・・と、こじつけておきます(笑)
昨日のセットリストです。
13曲+アンコールの全14曲でした。
僕は8曲目の『Dream Fantasy』と、13曲目の『S.D.I』の2曲にエントリーしました。
左がドリームファンタジー、右がS.D.Iです。
特に右の写真、ギターを弾いてる手のポジションを見る方が見れば『S.D.I』ってわかりますね(笑)
演奏の結果ですが、この日のためにめちゃくちゃ練習して結構いい感じに弾けてたつもりでしたが、本番では思い通りに行かないものですねぇ・・・(汗)
でも納得行く演奏はできませんでしたが、ギターを始めるきっかけとなったラウドネスの二井原氏と共演出来たことに感動です!!
今回の体験を明日から施工のこのお車に活かしましょう(笑)
本日もランキングご協力お願い致しますm(_ _)m